「Previous Indicator’s Data」または「First Indicator’s Data」を使うと、MACD、RSI、ストキャスティクスなどのサブウィンドウに移動平均線やボリンジャーバンドなどを表示させることができます。
ここでは、MACDのサブウィンドウにボリンジャーバンドを表示させる方法とRSIのサブウィンドウに移動平均線を表示させる方法を説明します。
目次
MACDのサブウィンドウにボリンジャーバンドを表示させる方法
ナビゲーター内の「MACD」をチャート上にドラッグ&ドロップをしてMACDを表示させます。
今回、使っているMACDはラインとヒストグラムで表示されているMACDを使っていますが、2本のライン表示にカスタマイズしたMACDでも可能です。
MACDを2本のライン表示にするにはこちらをご覧ください。
「Bollinger Bands」をMACDが表示されているサブウィンドウにドラッグ&ドロップします。
「適用価格:」を「Previous Indicator’s Data」または「First Indicator’s Data」を選択します。ここでは表示されているインジケーターはMACDが1つだけなのでどちらを選んでも同じになります。
「Previous Indicator’s Data」または「First Indicator’s Data」を選択してOKボタンを押します。画像では「First Indicator’s Data」を選んでいます。
これでMACDのサブウィンドウにボリンジャーバンドが表示されます。
※このボリンジャーバンドは、ローソク足のボリンジャーバンドではなく、MACDの値に対してのボリンジャーバンドになっています。
RSIのサブウィンドウに移動平均線を表示させる方法
ナビゲーター内の「Relative Strength Index」をチャート上にドラッグ&ドロップをしてRSIを表示させます。
「Moving Average」をRSIが表示されているサブウィンドウにドラッグ&ドロップします。
※「Moving Average」の表示は必ずナビゲーターから行ってください。挿入のインディケータからではサブウィンドウに表示させることは出来ません。
「適用価格:」を「Previous Indicator’s Data」または「First Indicator’s Data」を選択します。ここでは表示されているインジケーターはRSIが1つだけなのでどちらを選んでも同じになります。
「Previous Indicator’s Data」または「First Indicator’s Data」を選択してOKボタンを押します。画像では期間14で「First Indicator’s Data」を選んでいます。
これでRSIのサブウィンドウに移動平均線が表示されます。
画像では1時間足に、期間14でRSIを表示して、移動平均線も期間14を選んでいます。
※この移動平均線は、1時間足の移動平均線ではなく、RSIの値に対して期間14の移動平均線になっています。
ストキャスティクスの場合
ストキャスティクスの場合もやり方は同じで、ストキャスティクスを表示してそのサブウィンドウにボリンジャーバンドや移動平均線をドラッグ&ドロップして「Previous Indicator’s Data」または「First Indicator’s Data」を選べば表示することができます。
「Previous Indicator’s Data」と「First Indicator’s Data」の違い
「Previous Indicator’s Data」は、最後に表示したインジケーター(設定中のインジケーターを除く)の値で、「First Indicator’s Data」は、初めに表示したインジケーターの値になります。
リアル口座のトレード収支結果です。 EA名:KonohaUSDJPY 通貨ペア:USDJPY 使用FX業者:外為ファイネスト バージョン:1.00 パラメーター:すべて初期値 約定日時 種別 レート 決済日… |
私は数年前から投資はMT4で自動売買のみになっているので、裁量トレードに便利なMT4とかあまり興味なかったのですが、デモ口座開設の記事を書くのに調べていると、FXTF(FXトレード・フィナンシャル)のMT4が裁量トレード… |
残念ながらトータルで20160円のマイナスになってしまいました。 KonohaUSDJPY、一本勝ち、利大損小百花繚乱EURUSDはプラスでしたが、InstaFX、InstaFX-Relaxはマイナスで特にInstaFX… |
MT4には、標準で30種類以上のインジケーターが搭載されています。 今回は、移動平均線とRSIを使ってインジケーターの使い方を説明します。 移動平均線とRSIをチャートにセットする方法と、パラメーターの設定の仕方なども詳… |
MT4のデモ口座も特徴があって、無期限で使える業者、CFD4銘柄(ダウ先物、日経225先物、WTI原油先物、金)が表示できる業者、リアル口座と同じレートを表示している業者、複数のサブ口座が持てる業者などがあるので、ここで… |
今回は、MT4の自動売買での取引ではなく、手動で取引をする方法の説明です。 MT4で通常の注文方法や決済方法、トレードパネルを使ったワンクリック取引やワンクリックで決済する方法、チャートから注文を変更する方法などを画像を… |
カスタマイズしたチャートやインジケーターを表示させたチャートを保存して、ほかのチャートで呼び出すことができます。 上の画像のようにチャートをカスタマイズしたとします。 チャート上で右クリックをして、マウスポ… |
ダウンロードなどで入手したインジケーターはMT4にセットしなければ使うことは出来ません。 今回は、入手したインジケーターをMT4に入れる方法を説明します。 インジケーターのファイルは、拡張子が「.ex4」と「.mq4」の… |