チャート上の値幅(高値と安値など)をマウス操作で簡単に調べる方法やチャートの縦軸の拡大と縮小、横軸の拡大と縮小の仕方、間違って閉じてしまったチャートを再表示する方法やチャートのグリッドを非表示にする方法、チャートの色の変え方などの基本的な操作の説明をします。
チャートの開き方と開きたい通貨ペアがない時の対処方法は「MT4のログイン方法と各画面の表示やスプレッドを表示する方法」をご覧ください。
目次
通貨ペアの変更
MT4では、チャートの通貨ペアを変更することは出来ません。
違う通貨ペアを見たいときは、新しくチャートを開く必要があります。
自動整列
メニューの「ウィンドウ」をクリックすると一覧が表示されます。
ここで並べたい項目をクリックすると自動整列されます。
並び順を変える
水平分割を選んだ画像です。現在、EURUSD、USDJPY、EURJPYの順番に並んでいます。例えば、EURUSDを一番下に持っていきたい場合は、EURUSDのタブをドラッグ&ドロップして一番右に持っていきます。
この段階ではまだ並び順は変わりません。
タブを移動した後で、自動整列をすると並び順が変わります。
ここでは、水平分割を選んでいます。
チャートの種類
赤枠のところを押すとバーチャートに切り替わります。
赤枠のところを押すとローソク足に切り替わります。
赤枠のところを押すとラインチャートに切り替わります。
時間足の変更
赤枠のところで時間足を変更することが出来ます。
チャートの拡大・縮小をする方法
赤枠の「ズームイン+」ボタンを押すと、チャートを拡大することが出来ます。
赤枠の「ズームアウト‐」ボタンを押すと、チャートを縮小することが出来ます。
赤枠のところにマウスポインターを持っていき、マウスの左ボタンを押したまま上に動かすとチャートの縦方向の拡大、下に動かすと縮小が出来ます。
ローソク足の四本値を調べる
チャート上でマウスポインターを動かすと、それに対応する四本値が下のステータスバーに表示されます。左から日時、始値、高値、安値、終値、出来高が表示されています。
※チャートがアクティブにっている必要があります。ステータスバーの開き方は、「MT4のログイン方法と各画面の表示やスプレッドを表示する方法」をご覧ください。
チャート上の値幅(高値と安値など)を調べる
例えば、上の画像の赤枠と青枠の値幅を調べたいとします。
赤枠のところを押して、マウスポインターをチャート上に移動すると十字線が出てくるので、調べたい場所に合わせます。
十字線を合わせた状態でマウスの左ボタンを押したままマウスを動かすと、最初に合わせた位置からマウスポインターの位置までの情報が右側に表示されます。左から、ローソク足の数、値幅、価格が表示されています。
チャートのグリッドなどの設定
チャート上で右クリックをしてプロパティを選びます。
全般タブを選びます。
上の画像の設定で下の画像のチャートを表示しています。
「四本値表示」は、左上の赤枠のところです。
「Askのラインを表示」は、上の画像ではBidのラインに重なっていて見えていません。
「期間区切り表示」は、縦線です。区切り線は1分足から4時間足までは、日付の切り替わっているところに表示されています。
「グリッドの表示」は、3つ上の画像がグリッドを表示している状態で上の画像が表示していない状態です。
「出来高の表示」は、下の赤枠のところです。
1分足などに変えるとAskのラインが表示されます。
色のカスタマイズ
チャート上で右クリックをして「プロパティ」を選びます。
色の設定タブを選択します。ここでチャートの色の設定をします。
このように、色を自由に変えることが出来ます。
カスタマイズしたチャートは保存しておくことが出来ます。保存の方法は「チャートの保存方法」をご覧ください。
ティックチャートの表示
気配値表示で通貨ペアを選択して、下の赤枠のティックチャートのタブを押します。画像ではUSDJPYを選んでいます。
気配値表示ウィンドウの中にティックチャートが表示されます。
チャートを再表示する方法
間違って閉じてしまった時などに便利な、チャートを再表示する方法を説明します。
「ツール」から「オプション」をクリックします。
「チャート」タブを選択します。
「再表示用に削除済チャートを保存」にチェックを入れて「OK」ボタンをクリックします。
「再表示用に削除済チャートを保存」は初期状態でチェックが付いていると思います。
例えば、画像のようにチャートを開いていて、これを間違って閉じてしまったとします。
「ファイル」から「チャートの再表示」にマウスポインターを合わせると、閉じたチャートの一覧が表示されます。
一番上が最後に閉じたチャートで、先ほど閉じたチャートになります。
再表示したいチャート(ここでは先ほど閉じたチャートなので一番上です。)をクリックします。
先ほど閉じたチャートが再表示されます。
リアル口座のトレード収支結果です。 EA名:KonohaUSDJPY 通貨ペア:USDJPY 使用FX業者:外為ファイネスト バージョン:1.00 パラメーター:すべて初期値 約定日時 種別 レート 決済日… |
私は数年前から投資はMT4で自動売買のみになっているので、裁量トレードに便利なMT4とかあまり興味なかったのですが、デモ口座開設の記事を書くのに調べていると、FXTF(FXトレード・フィナンシャル)のMT4が裁量トレード… |
残念ながらトータルで20160円のマイナスになってしまいました。 KonohaUSDJPY、一本勝ち、利大損小百花繚乱EURUSDはプラスでしたが、InstaFX、InstaFX-Relaxはマイナスで特にInstaFX… |
最初にMT4でチャートを見たときに、あれ?時間がおかしいと思うのではないでしょうか? 私もMT4を初めて使ったときに、表示時間を変えたくて必死に設定する場所を探したのですが見つけることができませんでした。まあ、見つからな… |
MT4には、標準で30種類以上のインジケーターが搭載されています。 今回は、移動平均線とRSIを使ってインジケーターの使い方を説明します。 移動平均線とRSIをチャートにセットする方法と、パラメーターの設定の仕方なども詳… |
|